[トップ] [自作PC] [PCの履歴] [フリーソフト] [プロバイダー選び] [レンタルサーバー]
[ワイマックスで損しない方法] [VPS比較] [フレッツ光東西でギガビットインターネット接続] [着メロ] [MSX] [ツイッターでポイントを貯めよう! ]

#powerusage

PCastTV3メモ

Bufferloの地デジチューナー PCastTV3のメモです。

  • PCastTV3メモ
    • DT-H/U2Wやけど・・・
    • 現在残っているトラブル
    • バージョンアップで録画できない?裏録できない?
    • 本来対応していないはずのオーディオデジタル出力とマルチモニター
    • テレビ王国
    • データ放送
    • アップデート、再インストール時に、チャンネル一覧がきちんと出ない。
    • ムーブ
    • 別のPC、もしくは、同一PCの別のOSで録画したビデオを再生させたい。
    • 実は・・・
    • おまけ:アナログチューナーで残っていたバグ
    • おまけ:アナログとデジタルの同時視聴はできるの?
    • 今、問題ないトラブルではあるが・・・
    • 参考負荷
    • アンケート
    • このことに関する話題

一応、それなりにバージョンコンプリートしてはいますが
配布するつもりはありません

DT-H/U2Wやけど・・・

実は、地アナチューナー本格導入の時から、バッファローを使っています。
PT2 とかそのタグイの商品もあるのですが、
唯一の、DT-H/U2Wの特徴
同時2番組を視聴できる。

2番組同時録画ではなく、同時視聴です。

アナログ放送時代、意味不明なぐらいに、18時台に、
4~10チャンネルを異常に切り替えていたことから、かなり緩和されました。

ついでに、操作性も、IOデータの同等製品、や、新しく出た PCast4に比べて
視聴画面と、主操作画面が分離している所が、特に便利な所です。

ただし、最新ファームウェアにおいても、まだトラブルがなくなったわけではありません。

現在残っているトラブル

以下の2つでしょう。
アニメがコマ落ちする。
とはいうものの、極端なコマ落ちではなく、いいかえれば、ワンセグ並や、同等のYoutubeにアップロードされたアニメ動画とほぼ同じ程度で済んでいるの、未だに気になっています。現在調査依頼中の物の、未だに回答が帰ってきません。
DirectX アプリ(ゲーム、仮想PC等)と操作パネルをあわせると、そのアプリが正常にウィンドウが動かないようにみえる。
そのアプリのウィンドウを動かすか、操作パネルを消してしまえば、ほとんど問題ないので、気にはしていません。

バージョンアップで録画できない?裏録できない?

2回、ファームウェアのアップデートで、くだらないバグを出しています。

このようなくだらないバグは2度と出さないでほしいですね。

本来対応していないはずのオーディオデジタル出力とマルチモニター

サポートにもしつこく聞いて、オーディオの光デジタル出力とマルチモニターに対応しているか聞くと、対応していないというか、あやふやな返事で対応していないという感じで返ってきますが、実際には、とりあえずは、両方とも対応しています。

ただし、以下の前提です。

光オーディオデジタル出力
入力は、PCのサウンドカード
マルチモニター
メインモニタは、HDCP対応、FullHD、サブモニタは、アナログVGA

マルチモニターは、堂々と、メインTV、サブTV共に最大化ができます。

ただし、どちらかのTVがウィンドウにいるとき、またがっていると、正常に最大化できないようです。

テレビ王国

デフォルトの番組サイトが、テレビ王国なわけですが、以下の部分に問題があります。

  • IE9を使用時、互換表示に指定しないと、まともに表示どころか、予約もできません。
  • IE9を使用時に、予約を使用すると、まれに削除された、と出る
    これは、IE9側の問題で、他サイトでも起きることがあります。
    トラブルなしに、すぐ録画予約をしたければ、一度、番組をクリックして、そこのIPEGリンクから予約するか、それ以外であれば、すぐにブラウザーのCookie以外の履歴を削除すれば、ほとんどいけます。
上記、どちらも、so-netに報告していますが、一切改善していません。

トラブルではないんですが・・・

  • チバテレと、TOKYO MX を同じ画面上に表示できない。

というのもあります。

今のところ、面倒ではありますが、いちいち、地域を切り替えています。

データ放送

  • ある程度時間はかかるとはしても、すぐに取得できない、及び、「データ放送を取得しています。しばらくお待ち下さい」と表示される。
    未だに、改善されていないようです。特に、誤って、F6キーを連打した時、チャンネルを切り替えた直後に起きやすい現象ですが、チャンネルをもう一度切り替えると改善することがあります.

アップデート、再インストール時に、チャンネル一覧がきちんと出ない。

再起動してもチャンネル一覧がきちんと出ていない時は、念のため、番組表を確認して、(ごくまれに、NHK 教育が放送停止していることがあります)かつ、時間帯を確認してから(深夜は、全放送局が放送しているわけではありません。特に、いわゆる月曜早朝)、それでもだめなら、アップデート、再インストールをやりなおして、それでもだめなら、一度本体を再起動すれば解消します。

ムーブ

まだしていません。すみません。

別のPC、もしくは、同一PCの別のOSで録画したビデオを再生させたい。

「著作権上の理由で再生できません」とサポートから出ました。

というわけで、以下の手順をすれば再生できるかもしれません。

  • ダミーで少し録画する。
  • PCastTV3 を終了し、そのダミーで少し録画のTSファイルに対し、別のPCか別のOSで録画したTSファイルをコピーする
  • 別のチューナーを使用していれば、その録画した時にしていたB-Casカードに変える
  • そして、PCasTV3を起動し、ダミーで少し録画した番組を再生すれば、再生できるでしょう。

実は・・・

在庫限り販売終了ということで、ダブル視聴可能なチューナーを、今後入手不可能になる可能性があることから、ヤフオクで保証なし品を落札して、予備機として保存してあります。

おまけ:アナログチューナーで残っていたバグ

サポートにいっても、一切改善されませんでした。

  • 録画が正常開始できずに、フリーズしてしまうことがある。

おまけ:アナログとデジタルの同時視聴はできるの?

Windows XP であれば、余裕でできます。

今、問題ないトラブルではあるが・・・

Windows XP で、PCastTV3 で、RADEONに変えてから、ダブル視聴が実質できません。

NVIDIAの時は、アナログ並込みで、同時3番組視聴ができたんですけどね。

参考負荷

  • Athlon x2
    視聴時、約%~%
  • Phenom II X4 3.4GHz~
  • 視聴時、約5%~%
    CPU周波数を0MHz固定で視聴:約%~% (一般番組でコマ落ちなしを確認)
  • Phenom II X6 3.4GHz (OC)~
  • 視聴時、約2%~5%

アンケート

このことに関する話題

このページのトラックバックURL
https://daiba.cx/?cmd=tb&tb_id=abfc5aff2e1fcb7abe

リンク元

PCastTV3メモのトラックバックはありません。