|
[トップ] [自作PC] [PCの履歴] [フリーソフト] [プロバイダー選び] [レンタルサーバー]
[ワイマックスで損しない方法] [VPS比較] [フレッツ光東西でギガビットインターネット接続] [着メロ] [MSX] [ツイッターでポイントを貯めよう!
|
||
|
東京電力(時分) 万kW / 万kW (.3%) 東北電力(時分) 万kW / 万kW (.6%)
関西電力(時分) 万kW / 万kW (.2%) 九州電力(時分) 万kW / 万kW (.7%) 北海道電力(時分) 7.4万kW / 3.4万kW (.8%) &date(SGGY年Zn月Zj日(DL)RY RK RS RG XG SZ MG,/2/4);@@
MSXマガジン 「こころのコンテスト」 参加作品
〒120 東京都足立区ほげほげ。。。
ななこっち★ (YMD)A 16才 03-(ほげげ)-ほげほげ
◎現代音楽部門
1.BARD-RAND
編曲:清水 信之
2,Camp-Beatle
作曲:窪田 浩
◎オリジナル部門
3.A Flight of the future
作曲:ななこっち★
これは昔 MSX等のコンピューターを知らなかった時に作りました。
そのころはRXとかに夢中になっていました。
この3曲はそのころの作品です。
また この3曲は網元さん2作者「ITOCHI」さんの旧サークルの同窓会にも
送ってみました。
使用機材:ヤマハ RX-5 共にシーケンサー & 音源
ヤマハ RX-7
ヤマハ SPX-90・ リバーブ(メイン)
コルグ DRV-1000 リバーブ(サブ):当選したもの
BOSS RGE-10×2 イコライザ
BOSS BX-600 ノイズのかたまり!!
ヤマハ CMX-1 ミキサー+レコーダー
(ひどいノイズ!!録音前に自分で修理をしたけど)
ソニーのヘッドホン (¥) モニター用。
自作のパワーアンプ カーラジオのもの
フォステクスのスピーカー 当選したもの
どこのメーカーだかわからないスピーカー(一応3ウェイ)
ということで 「コンピューター」はいっさい使用していません。
(ただし RXみたくCPU:とかが入ったものというのではない)
A面
1.BARD-RAND
編曲:清水 信之
今ではなつかしのFM東京で25:30からやっていたMIDI&POPSとい
う番組で流れたものを参考に作ってみました。
もとはDX7・FDとRX-5、QX-5でしたが、今回はRX-5とRX-7を
使用しました。
2,Camp-Beatle
作曲:窪田 浩
エレクトーンの曲集から1曲選んでみました。楽譜を見ながらテープを参考にし
たが、ひどく変えてしまい、うーむ。たしか「ヘイ」とか「ハ!!」とかいうの
はテープにはなかったぞ。えっとこれはRX-7のみ使用しました。
B面
3.A Flight of the future
作曲:ななこっち★
中3のときにつくったオリジナルの曲も入れてみました。とはいえクラシック調で
コンピューターミュージックとしては音色数が非常に少ないですが結構大作だと思
います。この曲ではあの映画「バックチューザヒューチャー」に感動して作ったも
です。実際にこれは某ヤクルトホールで私が演奏したといえばわかる人もいるかも
??(著作権違反かも??)ということでRX-5だけで打ち込んだが、音色が少
なく(MSXで打ち直そうと思ったがこの容量では足りない)、パンポット機能や
同時発音機能がなかったので非常に苦労しました。また 同時発音数も結構少なく
音の割当でカットせざる得ないところもありました。とはいえI/Oポート直接ア
クセスはしていません。(^_^); 聞けばわかると思うが、ひどくガタガタになって
しまいました。それは手弾きでないというマイナス点があるからしょうがないの
です。参考に手弾きのものもあとのほうに入れておきます。(下手くそ!!)
それと この曲は異常なほど濃いリバーブをかけてやらないと様にならないんです
ねぇ。(笑)それと 手弾きのほうはエレクトーンのHX1/5FとRX-5を
MIDIでつなげて演奏しました。若干違うところやミスがありますけど...
ひとりごと: 今度はFM-PAC+PSGやMSX-Audioにチャレンジし
てみたいと思います。うーむ。最低限 Xakぐらいの音にしてやってみたいな。
またオリジナルでも書いてみるか。そうそう。ソフコンのほうもがんばろう。
とかいってるが、録音機のCMX-1が故障していて修理しながらやったから
結構音が汚ないし。....
最後に お湯ネットからのJTYPE.COMをここにて無断使用させて頂きました
(YMD)A
!! |
||
![[PyukiWiki] [PyukiWiki]](./image/pyukiwiki.png)
